Atelier Birch2019年2月2日1 分ショルダーバッグのひも# 白樺のワンポイント NO13 * ショルダーバッグにする時、ショルダー紐をヌメ革で本体に付けるのも良いけど、ショルダー紐をコーデイネートに合わせて付け替えたいなぁ…。なんて思った事無いですか? 本体にDカンを付ける事で解決しましょう! * 準備するもの Dカン Dカンを...
Atelier Birch2019年2月2日1 分大きなカゴやバッグの取手 その2# 白樺のワンポイント NO12 * マフラーなどのフリンジを付けるやり方を使った方法を紹介します。 * 準備するもの 持ち手になるヌメ革(2cm~3cm幅) 2mmから2.5mmの革のレース紐4本 裏用の革 革用の針 * 本体と裏用の革と、持ち手に穴を3つ開けます 上から...
Atelier Birch2019年2月2日1 分大きなカゴやバッグの取手 その1# 白樺のワンポイント NO11 * カシメを使う方法以外です * 準備するもの 持ち手になるヌメ革(2cm~3cm幅) 2mmから2.5mmの革のレース紐4本 革用の針 * 本体に穴を3つ開けます。 1番目と3番目の穴に裏からレース紐を通します。 表に出たレース紐を2本と...
Atelier Birch2019年2月2日2 分大きなカゴやバッグに挑戦したい!白樺のワンポイント NO10 * 白樺樹皮テープで大きなものを編むため長い樹皮が必要になります。 折り返すところまでは、一気に編みたいですよね。 その方が綺麗に仕上がりますし。 * まず、決めた樹皮幅のテープを豊富に切り出し準備しましょう! 次に、切り出した樹皮を長くなるよ...
Atelier Birch2018年11月12日2 分白樺の星# 白樺のワンポイント NO9 * 白樺の星のリースはクリスマスシーズンを控え、ぜひ編みたい作品の一つですよね! 個人の勝手が違うので、正解はありませんが、ワンポイントとしての情報です。 * 今回は、ワークショップをやっても半分の方が引っかかるところで、星のとんがっていると...
Atelier Birch2018年10月16日1 分白樺の根の使い方ロシアから届いた、白樺の根 * 白樺の根は、2-5 mm、5-10mmと太さにより使い方が違います。 * 2-5 mmは主にかがりに使います。 5-10mは二つに割って、本体を挟み込み補強したり芯にしたりします。 特に太いものは4等分。大根で言ういちょう切りをして使います。...
Atelier Birch2018年10月16日2 分材料を育てる腕白樺を編むとき、表面を滑らかにする為、油を含ませた布で樹皮を拭きますよね? 今回はそのワンポイントです * 植物油には「乾性」「半乾性」「不乾性」といった種類があります * アトリエバーチでは、2種類の物を使い分けてます。 ・菜種油(不乾性油) ・蜜蝋ワックス 蜜蝋+亜麻仁...
Atelier Birch2018年9月29日1 分使える!?パスタマシーン樹皮ってそもそも自然の物だから樹皮自体がうねってたりで、しっかり押さえてもカットしにくくて悩みますよね。 個人の使い勝手が違うので、正解はありませんが、ワンポイントとしての情報です。 * 番外編というか、邪道というか…。 参考にして頂けたらいいなぁ〜的な方法を追加で一つ。 ...
Atelier Birch2018年9月29日2 分白樺のテープを切り出す白樺樹皮から樹皮テープを切り出すのは、力も必要だし、なんだか大変なんです。 * 樹皮ってそもそも自然の物だから樹皮自体がうねってたりで、しっかり押さえてもカットしにくくて悩みますよね。 個人の使い勝手が違うので、正解はありませんが、ワンポイントとしての情報です。 * オーソ...
Atelier Birch2018年9月26日1 分小さな洗濯バサミ?7mm、5mm、3mmの樹皮テープを組んで留めて小物を編む時って、すごく大変! そんな質問を頂きました。 * 小さいけど、指で扱っても使いやすくて、しっかり押さえる力があるものって、悩みますよね。 個人の使い勝手が違うので、正解はありませんが、ワンポイントとしての情報です。...